2016年02月22日

営業電話を即時に見分けて、他業務の効率をアップする3つのポイント

こんにちは。多賀谷です。

今回は、Webマーケティングの話から少し離れて、

日常の業務効率アップに役に立つ小ワザを、お届けします。


毎日山のようにかかってくる営業電話を減らしたいと

思ったことはありませんか?

こちらの記事をお読みいただくと、

営業電話を即時に見分け、ベストな応対ができるようになり、

毎日の電話応対から開放されます。
Fotolia_98751609_Subscription_Monthly_M.jpg


受付専門の方がいらっしゃる会社は別として、

鳴る度に作業が中断され、1回1回に時間をとられる営業電話は、

毎日それなりに業務効率が落ちてしまい、

電話応対を担当される方の、悩みどころですよね。


私は電話応対の業務を受け持っており、

初めの頃は一日何十件もかかってきたものですが、

徐々に数が減っていき、今では一日に数件程度になりました。

どのように対応していくと、単純明快に電話が済み、

さらには再コールを防ぐことができるのか。

実際に、営業電話の数を減らしていった経験から、ご紹介しますね。


まずは、営業電話なのかどうなのか、見分けがつかないという方向けに、

営業電話の見分け方のコツを挙げていきます。
Fotolia_101293317_Subscription_Monthly_M.jpg


◎前置きが長い

まず、第一声で、「○○グループの委託を受けて」「○○の代理店で」などと述べ、

大手企業の名前を強調してくるパターンがあります。

電話を受け慣れていない方には、「何かすごそう。聞かなくてはいけない話かも。」

と思われる方もいらっしゃるでしょうね。

ここで、要注意。営業電話の可能性は限りなく高いです。

大手企業との関係性を匂わせてくるのは、もちろん売りたいものがあるからです。

◎役職名宛にかけてくる

次に、「部長さんいる?」などと、親しげな呼び方を使ってくるケースもあります。

親しいのなら、なぜ名前を知らないのか。

これは、相手を油断させて、電話を繋いでもらいやすくしているのです。

営業電話とみて間違いないですね。

◎関係性を強調してくる

また、関係があるように見せかける、知り合いを装うというのも、

営業電話のひとつのパターンとしてあります。

キーワードは、

「以前お電話でお話した」、「先日お伺い(お打ち合わせ)した」、

「またお電話させていただくお約束をしていた」、などです。

◎やたらと高揚している、反対に妙に事務的

さらに、声の調子でも探ることができます。

「不自然に抑揚がある」、「音声が割れるほど声が大きい」

反対に「コールセンターのような口調」は、

営業電話に多い話し方です。

◎フリーダイヤル、海外(通知不可能など)、携帯からのコール

余裕が出てきたら、ナンバーディスプレイにも目を向けてみましょう。

最近では、フリーダイヤルやPHS(070-××-××)からのテレコールも多いです。

電話に出る前に、当たりをつけることができますので、

参考のひとつにしてください。


営業電話にありがちな特徴、把握できましたか。

「これは営業電話だな」と、即時に察知できるようになりましょう。

それでは本題の、営業電話対応のポイントです!


1 まず用件を聞く、サービスの内容を簡潔に聞く

先輩や上司から、「営業電話がかかってきたら、

『いない(不在にしている)』と答えて断わるように、

と教わった方は、多いのではないでしょうか。

営業マンもプロですから、いないと言われたからといって、

それで引き下がるような人は、まずいません。

間違いなく、「何時に戻るのか」と聞かれるでしょう。

あなたがもし「分からない」「今日は戻らない」と答えたなら、

「明日はいるのか」「いつならいるのか」と、延々と在席時間を聞かれるはずです。

そのやりとりって、非常に時間の無駄だと思いませんか。

しかも、在席時間を教えてしまったら、

当然のことながら、その営業パーソンは、その日時にまた電話をかけてきます。


ではどうすればいいのか。

営業マンに、次回コールのきっかけを与えないようにすればいいのです。

まずは、「恐れ入りますが」と切り出して、電話の用件を聞きましょう。

相手に質問をすると、会話の主導権を握ることができます。

そのままの流れで、セールスの全容を聞いてしまってください。

場合によっては、自分が、その営業マンが売りたいサービスの、

担当者のふりをしてしまうのもありです。


2 名乗らない、ましてや管理職や役員の名前など絶対に教えない

営業電話をかける側の鉄則で、担当者の名前を聞き出すというのがあります。

担当者名を自然に聞き出す文句は、例えば次のようなもの。

「私は○○(営業マン)と申します。お電話口の方のお名前伺えますか。」

「次回お電話させていただく際に失礼の無いように、お聞きしておきたいのですが、

○○(営業マンが売りたいサービス)のご担当者様は、何とおっしゃるのですか。」

そう聞かれると、つい名乗らなくてはいけない気になりませんか?

ここで名乗ったり、担当者名を教えてしまうと、

次回は、名指しで営業電話がかかってきてしまいます。


3 リスト化する

会話の最後には、営業電話をかけてきた方の、会社名と名前を確認しましょう。

「ご案内ありがとうございます。検討し、機会があればこちらから連絡します。」

と切り上げ、連絡先を聞いておきます。

まずは、内容を上席などに報告し、必要なものと必要でないものを切り分けましょう。

そして、不要なものをリスト化しておくと、さらに効果を高めることができます。

リスト作成に懲りすぎて、時間をかけても本末転倒なので、

自分が分かる程度のものでOKです。

前述の方法で、営業電話だと見分けたら、ささっとリストを検索してください。
Fotolia_78647937_Subscription_Monthly_M.jpg

毎日かかってくる電話について整理すると、

同じ会社が、何度もかけてきていることが分かるはずです。

以前電話を受けていたことが先に分かれば、

再度同じ案内を聞く時間をカットできます。

さらに、具体的なキーワードは、粘り強い営業マンに対しても効果てきめんです。

「この前ご紹介いただいた○○の件でしたら、検討しましたが、弊社では必要なさそうです。」

「○○のご案内でしたら、以前○○さんからいただいています。」

などと、電話をかけてきた営業マンが売りたいサービス名や、同じ会社の人の名前

を挙げれば、相手はそれ以上何も言えなくなり、すぐに引き下がります。


さて、実務経験から導き出した、

営業電話の見分け方と、そのベストな応対法はいかがでしたか。

仕事の電話を受けるのが得意、という方はあまり多くないと思います。

ましてや新人の方などは、1コール1コールに右往左往していることでしょう。

会社の窓口として電話を受けるわけですから、緊張しますよね。

あまり難しく考えず、まずは実践してみてください。


営業電話を見分けられるようになると、

電話を掛ける側にとっても、受ける側にとっても、無益なやりとりがカットできます。

さらに、今回お伝えした方法を活用していただければ、

お互いメリットの無い再コールを防げるようになります。

このワンツーステップを好循環させていくと、

徐々にかかってくる電話が減るのを実感するはずです。

今まで、無駄なやりとりに要していた時間を、

他の業務の時間に当てられるようになり、業務効率化間違いなしです。

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(占いマーケティング会議議事録 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form