2016年06月27日

ビジネスメールを好印象にする3ステップ!

こんにちは。多賀谷です。

今回は、ビジネスに不可欠なメールのお話をさせていただきます。

この記事を読んでいただくと、

お客様や取引先に好かれるメールを書けるようになり、

ビジネスが円滑に進められます。

buisinessmail.jpg

一般社団法人日本ビジネスメール協会の調査によると、

 仕事で周囲とコミュニケーションをとる主な手段は「メール」(98.33%)

と、ほぼ100%の人がビジネスでメールを利用しています。

同調査によると、メール利用者のうちなんと、

7割の人が「自分のメールに不安を感じることがある」
 (不安に感じること第1位は「正しく伝わるか」(80.48%))

そうです。
調査データ:一般社団法人日本ビジネスメール協会 ビジネスメール実態調査2015より

メールは、非常に便利なツールである反面、

直接会う、電話を使ったコミュニケーションよりも、

冷たい印象になりがちで、誤解や行き違いが生じやすくなります。

一歩間違えると、

あなただけでなく、あなたの会社全体に対する悪印象につながり、

ビジネスの破綻にもなりかねません。

メールは、ほぼ100%のビジネスマンが利用する重要なツールでありながら、

メールの書き方の研修をしっかり行う企業は、意外と少ないようです。

多くのビジネスマンは、社内の人のメールを真似したり、

注意されたり失敗したりしながら、試行錯誤しています。

そこで、良いメールの書き方を、3ステップでまとめました。

すぐにでも変えられるポイントばかりです。

ぜひお読みいただき、

好印象なメールで、ビジネスをスムーズにさせましょう。


①構成
まずは、メールの構成を見直してみましょう。

 宛名
 挨拶(名乗る)
 用件の要点
 用件の詳細
 挨拶
 署名

・宛名はしっかりと
ビジネスメールには宛名が必要です。

相手先の会社名や名前に間違いがあると、

即時にネガティブな印象を持たれてしまいます。

送信前に、特に念入りに確認すべき部分です。

会社名、部署名は省略せず、名前もフルネームで書きましょう。

また、会社名は、株式会社、有限会社を付けた正式名称で書きます

((株)(有)などは正式な表記ではありません)。

敬称について、相手が「様」を「さま」とひらがなで書いてきた場合、

返信に迷うかと思います。

「さま」とすると、親しみがあり、やわらかい印象になる、

名前の漢字との区切りが付いて良いなどの意見があるようです。

ただ、「さま」は敬意がないと感じる方も多いようなので、

顧客の場合は、やはり「様」と漢字で返すほうが無難です。

自分がお客さんの立場なら、

相手が送ってきた形式に合わせて「さま」を使う、

名字だけ、株式会社を省略するのもありでしょう。

特に、社内のメールの場合は、

相手の表現に合わせた書き方をすると良いでしょう。

・挨拶、名前を入れる
あなたがビジネスで電話をかけるとき、

電話口の方にご挨拶をし、まず名乗ると思います。

電話で挨拶をしない人はいないのに、

メールに置き換えたときに、省略される方は多いです。

メールでも必ず行いましょう。

greeting.jpg

特に、返信が続くと省略しがちになります。

返信のメールでも、名前を入れると

メール本文をぱっと見るだけで、誰からのメールなのか分かりやすくなります。


-具体例-
○ いつもお世話になっております。A社の田中です。

  ご返信ありがとうございます。
  今後の進行に関しては…

○ ご返信ありがとうございます。A社の田中です。
  今後の進行に関しては…

× ご返信ありがとうございます。
  今後の進行に関しては…
who.jpg

・用件から具体的に書く
ビジネスシーンでは、まず用件・結論から話すと良いとされています。

会話では実践できていても、メールとなると

丁寧に書こうとするあまり、前置きが長くなる方は多いです。

前置きが長いと、何が本題なのか、メールを全部読まないと分かりません。

メールのポイントが頭にすっと入ってこないため、

「面倒なメールだな」と敬遠されてしまいます。

用件の要点を始めに伝えてから、次に詳細などを書きましょう。

また、たとえあなたと相手の中で共通の認識がとれている事柄でも、

指示語や「先日の件」「例の話」といった書き方は避けましょう。

相手にいったん想像を働かせてもらう手間をかけてしまうからです。

相手は多くの取引先、案件を抱えています。

具体的な用語を使用しましょう。

「掲題(表題)の件」「下記の件」も同様です。

件名と重なる内容でも、ぱっと見て分かるよう本文内に再度書きましょう。

-具体例-
○ 6/25(土)にお問い合わせいただいた商品Aの件で、
  ぜひ、お打ち合わせのお時間をいただけないでしょうか。
  ご利用シーンやご予算など詳細をお伺いすることで、
  より良いご提案ができると考えております。

× 先日お問い合わせいただいた件、
  御社のビジネスモデルなど詳細をもう少しお伺いすることで、
  より良いご提案ができると考えております。
  つきましてはお打ち合わせのお時間をいただけないでしょうか
what.jpg

・読みやすく、分かりやすく
easy.jpg

忙しいビジネスマンにとって、長文のメールはうんざりしてしまうものです。

特に、一文が区切られずに長々と続いていると、読みづらくなります。

適度な改行や区切りを入れ、接続詞を多用しすぎないようにしましょう。

-具体例-
○ ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
  弊社宛に着払いにてご返送をお願いします。
  返送先:東京都千代田区丸の内1-2-3 
      株式会社A 佐藤宛

× ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご返送をお願いできればと思いますので、弊社佐藤宛(住所:東京都千代田区丸の内1-2-3)にお送りいただきますよう、よろしくお願いします。着払いで構いません。

また、専門用語や省略用語は、極力使わないようにしましょう。

相手に、調べたり考えたりするひと手間を与えてしまいます。

さらに、あいまいな表現になっていないかを確認しましょう。

メールの場合、あいまいな表現は、

別の意味に捉えられたり、誤解やトラブルにつながりかねません。

-具体例-
○ 6月28日(火曜日)18時までに納品させていただきます。

△ 6月28日中に納品させていただきます。

when.jpg

× なるべく早めに納品できるようスケジュールを調整させていただきます。
  恐らく今月末頃には納品できると思います。

また、全体の分量が多くなってしまった場合は、

無駄な部分を省けないか考え、箇条書きも活用しましょう。

場合によっては、メールを2通に分けるのも手です。

・署名を付ける、送信者名の設定

もらったメールの内容について、電話で話したいことは多々あると思います。

電話をかけるために、名刺の束や顧客リストデータから探すのは面倒です。

相手にとってストレスにならないよう、

返信文でも署名を入れるようにしましょう。

すぐに電話をかけてもらえるようになり、相手の負担が減ります。

署名は、会社から開示しないよう指示されていること以外、

全ての情報を入れるのが親切です。

メール署名の要素

 会社名
 部署/役職
 氏名
 郵便番号 住所
 電話番号(FAX番号)
 メールアドレス
 URL


②件名で内容を把握させる
次に、メールの件名について見ていきましょう。

title.jpg

メールの件名は、メールの顔です。

件名を見て内容が瞬時に分かるように心がけましょう。

例えば「先日の件」など、本文を読まないと分からない件名は、

多くのメールを処理する相手にとって迷惑です。

単純に打ち合わせのお礼メールで、後でゆっくり読むのでいいのか、

期日までに確認が必要なものなのか、

瞬時に判断がつかないからです。

-具体例-
○ 6/28(月)16時 コンテンツマーケティングセミナー申込
× 来週のセミナーについて

○ 本日のお打ち合わせのお礼 C社渡辺
× 本日のお打ち合わせの件

○ 6/30(木)迄返信希望 商品Dについてのご質問
× ご質問

定期的で定型的な連絡の場合、

毎回件名の書き方を揃えると分かりやすくなります。

また、相手のメールに返信する場合、

件名は変えない方がベターです。

話し中のメールであることが分かり、優先度を上げてもらえます。

また、相手がWebメールで見ている場合、

途中で件名を変えてしまうと、ツリーが崩れてしまう場合があります。


③メールの行き来を少なくする
メールのやりとりを繰り返すのは、面倒なものです。

相手の返信が楽になるように、

メールのやりとりの回数が少なくなるようにするべきです。

・相手に選ばせる、必要な情報を想像する

例えば、日程調整が必要な場合、

こちらから日程を提示して相手に選んでもらうと、やりとりが減ります。

また、情報は小出しにするのではなく、

やりとりで必要になる情報を、あらかじめ提示します。

-具体例-
○ 人事:鈴木様の経歴書拝見しました。
    ぜひ一度面接のお時間をいただけますでしょうか。

    以下日程ですと、鈴木様のご都合いかがでしょうか。
    ・6/29(火)11時、13時
    ・7/1(金) 15時、17時 ・・・

    ご足労をおかけしますが、弊社東京営業所までお越しください。
    所在地:東京都千代田区飯田橋9-9-9
    (受付の電話で内線12を押して人事 高橋をお呼び出しください。)

     持ち物:履歴書、職務経歴書、筆記用具
  鈴木:6/29(火)13時よりお願いできますでしょうか。
    お伺い先の詳細についてもありがとうございます。
  人事:こちらこそ、お忙しいところご調整ありがとうございます。
    鈴木様とお会いできるのを楽しみにしております。
 
× 人事:鈴木様の経歴書拝見しました。
    ぜひ一度面接のお時間をいただけますでしょうか。
  鈴木:こちらこそお願いします。
    いつお伺いすればよろしいでしょうか。
  人事:6/29(火)11時はいかがでしょうか。
  鈴木:申し訳ございませんが、午前中は埋まっております。
  人事:6/29(火)15時はいかがでしょうか。
  鈴木:ご調整ありがとうございます。
    場所はどちらになりますでしょうか。
still.jpg

・受領メールを送る
相手からもらったメールへの返信が遅れそうな場合、

「確認していつまでに返事をします」などと、連絡を入れておきましょう。

受領メールを入れておくだけで、

相手の確認や催促の負担がなくなります。


《その他ワンポイント》

good.jpg

・上下頂を使わない
(申し)上げる、下さい、頂きますは

ひらがなで書く方が無難です。

相手によっては、上下関係を気にされる場合があります。

・なれなれしくしない
普段非常に良いお付き合いをしている場合でも、

同じ距離感でメールを書くと、なれなれしくなりすぎることがあります。

!や?などはビジネスにふさわしくないので、控えましょう。

・ポジティブな言葉遣いを
遠慮なく、お気軽に、ぜひなど、ポジティブな表現を多用しましょう。

同じことを言うのでも、どんどんポジティブに言い換えましょう。


メールがうまく書けるようになると、

お客様、取引先、会社内でのコミュニケーションが円滑に進みます。

本記事を読んでいただいたあなたは、

ビジネスメールのポイントを押さえ、

今すぐ「相手に伝わる」「印象の良い」メールが書けるようになりました。

一つ一つ実践し、

メールから、あなたや会社への好印象を得て、仕事をスムーズに進めましょう。

frendly.jpg

2016年06月24日

受注につながる提案書を作るための素材・テンプレートサイトまとめ7選

売れている営業マンは共通して、

創意工夫をしながら業務に取り組んでいます。

限られた時間の中で売上を最大化させるため、

常に自分の行動に問題意識をもち、

継続的に業務を効率化しています。


しかし、提案書作りというのは

細部までこだわればきりがありません。

なかなか効率化ができない業務の一つです。

深夜まで提案書を作り続けている営業マンも

多いのではないでしょうか。


今回の記事はそのような提案書をスピーディに作るための

様々な素材やテンプレートをダウンロードできる

WEBサイトをご紹介します。


この記事を読み、それぞれを活用していただければ

提案書の作成時間を短縮させることはもちろん、

わかりやすく、デザイン性の高い提案書を作れるようになりますので、

受注確率を高めることにもなります。
 
Fotolia_106963155_Subscription_Monthly_Mw.jpg
 
 

書式の王様

syoshikino.jpg
http://www.bizocean.jp/doc/

ビジネス向けのテンプレートといえばこのサイトです。

提案書のテンプレートだけでなく、

請求書、見積書のテンプレートもあります。

一度、無料の会員登録をしておけば、

様々な書式をダウンロードし、使うことができます。
 
 
 

Microsoft Office 活用総合サイト

office.jpg
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/template

あまり知られてはいませんが、

Microsoftもofficeの各ソフトで利用できる

テンプレートを提供しています。

提案書作りで活用できそうなテンプレートだけでなく

チラシやポップで使えるテンプレートもあります。

会員登録は不要です。
 
 
 

KINGSOFT

kingsoft.jpg
https://support.kingsoft.jp/presentation-template

こちらも会員登録が不要でダンロードできるテンプレートサイトです。

しかし、キングソフト社のパワーポイントソフト用に

拡張子が「.dpt」になっています。

拡張子を「.ppt」に変更することで

MicrosoftのPowerPointでも利用することができます。
 
 
 

presentation magazine

presentation.jpg
http://www.presentationmagazine.com/free_powerpoint_template.htm

こちらは海外のテンプレートサイトです。

会員登録をすることなく、

59,000以上ものテンプレートをダウンロードできます。

少々奇抜なデザインが多いです。
 
 
 

powered template

powered%20template.jpg
http://www.poweredtemplate.com/free-ppt-powerpoint-templates.html

同じく海外のサイトです。

デザイン性の高いテンプレートがダウンロードできます。

Freeと書いてあるのものは無料なのですが、

最初に利用するときだけ、SNSでのシェアが必要です。

ダウンロードできるファイルはZIP形式です。

解凍をするとpot形式のファイルやjpg画像などが使えます。
 
 
 

Digipot

digipot.jpg
http://www.digipot.net/

ビジネス資料向けの素材提供サイトです。

会員登録をせずに、無料で使えます。

スケジュール表や、オフィス機器など

IT系やWEB系の営業マンがよく利用しそうな素材をダウンロードできます。
 
 
 

Chartchooser

chart.jpg
http://labs.juiceanalytics.com/chartchooser/index.html

こちらは一風変わったグラフのテンプレートサイトです。

視認性の高いグラフを作るときに使えます。

ダウンロードしたファイルは一度Excelで開き

数値・項目を差し替えたらPowerPointにコピーして使用します。

会員登録は不要です。
 
 
 

BB-WAVE

bbwave.jpg
https://bb-wave.biglobe.ne.jp/

シンプルなテンプレート、クリップアートの配布サイトです。

会員登録をせずに使えます。

また、このサイトでは「販促会議」のコンテンツ、

「これがプロの企画書だ!」で紹介された

質の高い企画書もみることができます。

非常に参考になるので、ぜひ読んでみてください。
 
 
 

まとめ

営業マンにとって提案書作りは腕の見せどころです。

提案書はふだん接する担当者様だけでなく

その上司や、場合によっては経営者が閲覧し、

実施の可否を決めることからです。


優れた提案書は、営業マンの手を離れ、

一人歩きをしたときに効果を発します。

特にお客様が大手であればあるほど稟議の過程は長くなり、

提案書だけが評価の対象になりえます。

そういった意味で提案書とは

営業マン自身ともいえるでしょう。


ぜひこの記事を参考に、

見やすく、魅力的な提案資料を作ってみましょう。

あなたがプレゼンテーションをせずとも

誰がみても理解できるか、

わかりやすいデザインになっているかという点は、

提案内容と同じくらい大切なことなのです。
 
160329%20%28s5%29.jpg

2016年06月20日

時代はCS(顧客満足度)から「NPS」へ。プロモーターを増やし売上を上げる、今注目の指標!

こんにちは。多賀谷です。

今回は、Appleやアメックスなど、欧米で成功する多くの大企業が取り入れる

「NPS」についてご紹介させていただきます。

Fotolia_82142904_Subscription_Monthly_M.jpg

この記事を読むと良い人
・売上を上げたいマーケター
・ビジネスでサービスを提供している人
・新たな経営指標を取り入れたい経営者
・ビジネスモデル改革をしたい経営企画担当

記事を読むと…
・売上が上がる
・マーケティングの仕組みが分かる
・顧客満足度のリサーチが分かる
・経営力が向上する
・顧客を今までと違った見方で分析できる


あなたの商品・サービスを利用されている顧客は、

あなたの商品・サービスに満足しているのか、

というのは、常にある課題だと思います。

商品・サービスへの満足度を示す「顧客満足度」は、

商品・サービス提供者にとって大切な指針です。

欧米では、「顧客満足度」と並び、「NPS」という指標が活用され、

近年日本でも注目されています。

こちらの記事を読んでいただくと、

「NPS」について知り、今後の売上拡大に生かすことができます。


「NPS」は、「Net Promoter Score(ネットプロモータースコア)」の略で、

提唱者のFred Reichheld氏、Bain & Company、Satmetrix Systemsにより

商標登録されています。

「NPS」は、「企業やサービスを、他の人に薦める可能性」を

10から0までの、11段階で問います

(10に近いほど薦めたいと思い、0に近いほど薦めたいと思わない)。

そして、

9~10は『推奨者』
7~8は『中立者』
0~6は『批判者』

と、3段階で分類します。

nps.jpg
(画像:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社より引用)

nps2.jpg
(画像:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社より引用)

「NPS」の計算方法は、『推奨者』の割合-『批判者』の割合で、

結果は100%~-100%で示されます。

nps3.jpg
(画像:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社より引用)

極端にいえば、100%なら全て『推奨者』、-100%なら全て『批判者』ということです。

NPSと企業成長に相互関係があることは、

Bain & Companyにより調査されていますので、

100%に近づけるべく、「NPS」を上げていくことで、

あなたのビジネスが向上します。

「NPS」を上げるということは、

あなたの商品・サービスを自分が利用するだけでなく、

周りにまで薦めてもいいとまで思ってくれる

『推奨者』(ファン/プロモーター)を増やすことです。

『推奨者』は、あなたの商品・サービスのファンなので、

自身も、もちろん再利用・購入してくれるでしょう。

さらに、周りに広めてくれるのです。

『推奨者』の紹介は、直接的な売り込みよりも、ずっと効果が出ます。

誰しも、友人や家族、知人に薦められると、

よりポジティブな気持ちで、商品・サービスに向き合うことになるからです。

Fotolia_102779663_Subscription_Monthly_M.jpg

また、SNSや口コミサイトの発達で、

コンシューマーが発信する場が増えた、という背景も見逃せません。

『推奨者』が、口頭だけでなく、ネットで発信してくれるケースもあるでしょう。

つまり、『推奨者』を増やせば、『推奨者』経由でどんどん広がり、

顧客数・売上が拡大するのです。

さらに、『推奨者』について分析すれば、

あなたも気づいていなかった、

商品・サービスの強み・セールスポイントが分かるかもしれません。

「NPS」を上げるということは、反対に、

他の人には薦めたくないと思う『批判者』を減らすことでもあります。

『批判者』は、単純に商品・サービスに満足しなかったばかりか、

何らかの不満を抱えている層といえます。

友人、家族、知人に対しての直接的、ネット経由での間接的な

ネガティブな意見発信で、

あなたの商品・サービスのブランド力を下げられる危険があります。

さらに、『批判者』について分析すれば、

新規・既存顧客が、『批判者』に回ることのないよう対策を打つことができるでしょう。

さらに、特段あなたの商品・サービスのファンではない『中立者』は、

あなたのブランドを傷つけることはないものの

競合他社になびきやすい層です。

『中立者』を『推奨者』にアップさせことでも、「NPS」が上がります。

Fotolia_107499761_Subscription_Monthly_M.jpg


例えば、「顧客満足度」は高いのに、「NPS」が低いケースがあります。

なぜサービスに満足しているのに、人には薦めたいと思わないのか。

何らかの分析が必要でしょう。

もしかすると、格安キャンペーンで購入し、

その価格に対するクオリティとしては満足したけれど、

もし定価なら満足できないと考えているのかもしれません。

もしかすると、商品は気に入ったけれど、

サイトが使いづらかったり、

営業社員やサポートチームの対応が良くなかったりしたのかもしれません。

「NPS」を上げるための対策の多くは、

部門を越えての対応が必要となってきます。


市場が成熟してくると、競合とシェアを取り合うことになります。

その中で、過剰な値下げや行き過ぎた営業で顧客を取り合うのでなく、

いかに『推奨者』を大事にし増やしていき、『批判者』を減らしていくのか

というのが、今注目される「NPS」を取り入れた手法です。

こちらの記事を読んでいただくことで、「NPS」について理解いただけたので、

『推奨者』を増やし『批判者』を減らす対策が打てるようになりました。

今後は「NPS」を取り入れ、

売上を上げ、顧客を今までと違った見方で分析し、経営力を向上していくことができます。

これからは、「顧客満足度」だけではなく

「NPS」にも注目してアクションを起こし、あなたのビジネスを発展させましょう。

Fotolia_92993760_Subscription_Monthly_M.jpg

2016年06月15日

アプリ・ソフト・付箋よりも使える!業務効率を最速化させるToDoリストとは?

できる営業マンになればなるほど

スピーディーに業務をこなします。

お客様とのやり取りや資料作り、

社内メンバーへの指示出しや報告など、

短時間で膨大な業務を、猛スピードで処理しています。


また、できる営業マンになればなるほど

確実に業務をこなします。

自分がやらなければならないことを把握し、

抜けのない仕事をすることで、

お客様だけでなく、上司や部下からも信頼されています。


今回の記事は、そのような営業マンになるための

必須テクニックのご紹介です。

処理速度を最大化し、確実に業務を進めるための万能ツール

ToDoリストの活用方法についてです。


この記事を読み、実践していただければ

あなたの働き方は劇的にかわります。

お客様との接点が増え、売上があがるだけでなく、

社内でのコミュニケーションも円滑化され、

とどこおりなく業務に取り組めるようになります。

Fotolia_104176830_Subscription_Monthly_M.jpg
 
 
 

ToDoリストにアプリ・ソフト・付箋は使わない


さて、それではToDoリストとなんでしょうか。

ToDoリストとは、次のように

するべきことを紙などに書き出したものです。


・A社/提案書作成

・B社/注文催促

・C社/電話で仕様を補足

・D社/見積提出

ToDoリストでするべきことを管理することで

仕事の抜けがなくなり、

確実に業務を行うことができるようになります。


また、業務中にお客様からの依頼や、

上司からの指示があり、

するべきことが増えた場合には、その度に追記をしていきます。


ToDoリストはスマートフォンアプリやフリーソフト、

WEBサービスなどで管理することもできます。

また、付箋に書き、PCディスプレイに貼る方もいます。


しかし、一枚の紙で管理すると

次のようなメリットがあるのです。


・手を動かし、紙に書くことで思考を整理できる

・たくさんのToDoを終わらせたとき、達成感を味わえる

・どこにでも持ち歩け、追記、見返すことができる

・PCやスマートフォンの画面と比べ、紙は視認性が高い

Fotolia_93445844_Subscription_Monthly_M.jpg
 
 
 

少し先のToDoこそスケジュールツールやスマートフォンアプリで

 
ToDoリストは、その日にやることをまとめたものです。

明日やること、明後日やることは書きません。

というのも、一般的な営業まであれば

先の予定までToDoリストに加えてしまっては

膨大な量のToDoになってしまうからです。

それこそ付箋などを使っていては、

ディスプレイが付箋だらけになってしまいます。


そこで、翌日以降のToDoはすべて、

Googleカレンダーやグループウェアなどの

スケジュールツールやスマートフォンアプリ

フリーソフトなどに登録することをお勧めします。


期限が先の予定は、手帳に書き込む方もいらっしゃいますが。

スケジュ-ルに変更があった時の

書き直しに手間がかかるので、デジタル化した方が便利です。


Googleカレンダーやグループウェアや

スマートフォンアプリ、フリーソフトなどに登録した予定は

前日の夜、または当日の朝に

手書きでToDoリストに書き込むことで、

あらためて思考を整理することができるのです。
 
 
 

嫌なことから最初にやる


さて、そうして作ったToDoリストは

優先順位をつけてこなしていかなくてはなりません。

一般的には、緊急性や重要性により、

順位付けすることが大切といわれています。

スマートフォンアプリやフリーソフトの中には

ToDoリストを順位付けする機能もあります。


しかし、そもそもToDoにあがっているリストは

やらなければならないことのはずです。

どれほど優れた営業マンであっても

自分自身に甘くなってしまうことがあります。

緊急性、重要性で区切ってしまうと、

緊急でない、重要でないという言い訳から、

業務を先延ばしする原因になります。


私のおすすめは「嫌なことから先にやる」です。

調べるのに時間がかかる作業や、

コミュニケーションが上手く取れていないお客様とのやりとり、

怒られるであろう上司への報告など、

気が乗らない業務ほど、先に行うべきです。


行動心理学的にも、

「あの嫌な作業をしなくてはならない」という感覚があると

その後の作業に集中ができなくなるといわれています。

嫌なToDoを先に終わらせることが

その日一日の業務効率を高め、

ポジティブに仕事を行うためのポイントです。
 
 
 

報告、連絡、相談はまとめて


できる営業マンほど、相手のことを考えて行動します。

お客様に対してだけではなく、

上司への報告、連絡、相談にしても、

出来る限り、ストレスをかけないように心がけているものです。


たとえ、どれだけ優れた上司であっても、

忙しいときに緊急性の低い報告をされると、いら立つこともあります。

仮に、メールや社内チャット、

メッセンジャーやチャットアプリなどでのコミュケーションであれば

上司は後でまとめて確認することができます。


しかし、口頭で上司へ報告、連絡、相談するには

手が開いているタイミング、

話を聞けるタイミングに、まとめて伝えることがベストです。


報告、連絡、相談するべき項目も

ToDoリストでまとめておくと便利です。

終わった項目のうち、上司へ報告する必要があるものがあれば

次のような形で、わかりやすくしておきましょう。

・??社/注文催促→課長へ注文いただけたと報告


こうすることで、報告、連絡、相談すべき内容が

ひと目で分かります。

また、このような書き方、ToDoリストの使い方は、

スマートフォンアプリやフリーソフトではできないと思います。

Fotolia_93445844_Subscription_Monthly_M.jpg
 
 
 

まとめ


例えば週末に洗濯しよう、部屋を掃除しよう、

クリーニング屋にいこう、買い物しようと、

いろいろやりたいことがあっても

何もせずに終わってしまうことはないでしょうか。


人間というのは意志の弱い生き物です。

「できたらいいな」程度のモチベーションでは

先延ばしにしてしまう傾向にあります。

「今日しなくてはならない」と、自分自身で決め、

可視化し、機械的に物事を進めなくてはならなりません。

ToDoリストとはそのためのツールです。


ぜひ、この記事を参考にToDoリストを作ってみましょう。

ポイントは、自分に厳しくです。

例えば、ToDoリストを終わらせることができなかったら

3,000円貯金をする、夜にランニングをするなど、

自分の中でのルール作りをすると、

楽しみながら業務を行うことができます。

2016年06月13日

EXCELがもっと便利に!校正やデータ整理に使える、マクロ不要の便利技4例

こんにちは。多賀谷です。

今回は、皆様が日常業務でよく使われている、

EXCELをさらに便利に使える方法をご紹介します。

業務管理に経理処理、帳票作成etc…EXCELを使ってできることは数多くあります。

パソコン業務がある企業で、

EXCELを使わない企業はないといっても過言ではないでしょう。

ですから、EXCELを今よりうまく活用できれば、

仕事の効率がぐんとアップするのです。


EXCELを使って作業しているとき、

「こんなことできないかな?」とWEBで調べると、

うまい具合に見つからなかったり、

難しそうなマクロばかりヒットする、ということがあると思います。

「今いちよく分からないし、入れるとファイルが壊れそう…」、

「すぐにできそうもない」、「やりたい内容と微妙に違う」、

と諦めてしまうことは、多いのではないでしょうか。

実は、発想を転換して別の関数を使ったり、

関数を少しアレンジしたりすると解決できることは多いです。

シチュエーション別に、いくつかご紹介します。

マクロのように難しいものではなく、

セルに入れるだけで、今すぐ取り入れていただけます。


カナを除いて半角にしたい
「UNOビル3階」など、数字を半角にしたい場合があると思います。

Fotolia_81646454_Subscription_Monthly_M.jpg

全角を半角にするには、ASC関数が一般的です(反対はJIS関数)。

ただ、ASC関数は、英数字だけでなく、カナも変換されてしまうのが、難点です。

例をASC関数で変換すると、「UNOビル3階」になってしまいます。

ここで、『PHONETIC関数』を使えば、簡単にカナのみ全角に戻すことができます。

ASC関数の計算結果を隣のセルに『値で貼り付け』し、

『PHONETIC関数』で変換するだけです。

 ※ ただし、ひらがなもカタカナに変換されます。

また、( -など記号は全角にしたい場合、『SUBSTITUTE関数』が使えます。

SUBSTITUTE関数は、セル内の「ある文字」を「別の文字」に変換する関数です。

 文字列中の指定された文字列を他の文字列に置き換えます。
 SUBSTITUTE 関数は、文字列中の特定の文字を置き換えるときに使用します。

 SUBSTITUTE(文字列, 検索文字列, 置換文字列, [置換対象])
(関数の説明:Microsoft Office のサポートより引用)

文字を文字に変換するので、何でも変換することも可能です。

例えば、「数字」「.」は半角、「・」や「()」は全角などと、

全角と半角を交える必要がある場合に活用できるのです。

●(を(に変換する式
=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(変換したいセル番号,"(","("),")",")")


重複データの確認
データを名寄せして重複をまとめたいことがあると思います。

データの重複の管理には、EXCELの標準機能 重複を削除 がよく知られています。

重複を削除 機能は、

重複データが完全に一致している場合は、確かに便利です。

ただ、行によって入っている項目がまちまちであったり、

複数のレコードを生かしたい場合には、

一番上のレコードだけが自動で残る形になるためうまくいきません。

専用のソフトを購入したり、マクロを組まなくても、

『COUNTIF関数』が活用できます。

Fotolia_75253837_Subscription_Monthly_M.jpg

 COUNTIF 関数は、1 つの検索条件に一致するセルの個数を返します。
 たとえば、特定の市が顧客リストに表示される回数を返します。

 COUNTIF(範囲, 検索条件)
(関数の説明:Microsoft Office のサポートより引用)

下の例なら、=COUNTIF(B:B,B1)というように、

B:B →重複検索したい行、B1→重複のキーにするデータのセル番号を入れます。

2行目は=COUNTIF(B:B,B2)、3行目は=COUNTIF(B:B,B3)となるよう、

ドラッグしてコピーすればOKです

(セルの右下にカーソルを合わせて+が出たらダブルクリックすると下まで入ります。)。

chofuku.jpg

結果が2以上なら重複しているということなので、

フィルタをかけてデータを整理します。

chofuku2.jpg

消費税の小数点以下を切り捨てたい
消費税や源泉徴収税など切捨ての値を出したい場合があると思います。

Fotolia_91025716_Subscription_Monthly_M.jpg

端数処理でよく使われるはROUND関数です。

ただ、ROUND関数は四捨五入をして桁数を切捨てるので、

.以下の値によっては、切捨ての値と数値が変わってきてしまいます。

ROUNDDOWNにすれば切り捨て計算できますが、

セルの形式(表示桁数)によって198.00などと表示されてしまうので注意が必要です。

ここで、あまり耳慣れないかと思いますが、

『INT関数』を使えば一発で解決できます。

=INT(変換したいセル*1.08)

さて、消費税について、ちょっとした豆知識です。

皆様は、消費税の端数はどう処理するかをご存知ですか。

切り捨てでしょうか?切り上げでしょうか?四捨五入でしょうか?

実は、どのように端数処理を行うかは、

各企業にゆだねられているのです(企業内で一貫性が必要)。

 税込価格の設定を行う場合において、1円未満の端数が生じるときは、
 当該端数を四捨五入、切捨て又は切上げのいずれの方法により処理しても差し支えなく、
 また、当該端数処理を行わず、円未満 の端数を表示する場合であっても、
 税込価格が表示されていれば、総額表示の義務付けに反するものではないことに留意する。

(国税庁 法令解釈通達より引用)

各種書類を作る際にも関係するので、

ご自身の会社ではどう処理しているか、チェックが必要ですね。


姓名をまとめる、姓名の間にスペースを入れる
「山田」「太郎」などと、2つのセルに分かれているデータを

「山田太郎」と、ひとつのセルにまとめたいことがあると思います。

文字列の結合の関数といえば、CONCATENATE関数です。

ここで、関数を使わなくても、

文字列演算子「&」でより自由に簡単に結合できます。

Fotolia_112575458_Subscription_Monthly_M.jpg

『=結合したいセル番号&結合したいセル番号』、これだけです。

※結合したいセル番号にセル番号を入れる
 例の場合は、山田が入っているセルと太郎が入っているセル

and.jpg

スペースや文字を入れたい場合は、" "で囲って加えます。

●姓名にスペースを入れる
『=結合したいセル番号&" "&結合したいセル番号』

●姓名にスペースを入れて様を付ける
『=結合したいセル&" "&結合したいセル&"様"』

and2.jpg

●結合して改行する
『=結合したいセル&CHAR(10)&結合したいセル』

ちなみに、反対に「東京都千代田区飯田橋3-2-4 UNOビル3階」と

ひとつのセルにまとまっているデータを2つのセルに分けたいときは、

『区切り位置』機能を使います。

分けたいセル(列ごと可能)にカーソルを合わせ、

『区切り位置』を押すだけです。

kugiri.jpg

後はウィザードに従います。

kugiri2.jpg
kugiri3.jpg
kugiri4.jpg

できました。

kugiri5.jpg

今回は、難しい設定をしないとできないと思われがちなことを関数で解決したり、

よく知られる方法よりも簡単にシンプルにしたりすることで、

EXCELをもっと便利に使える例をご紹介しました。

マクロの知識がなくても、関数や標準機能だけで、

思った以上にいろいろアレンジできることがお分かりいただけたかと思います。

IF関数などで自分オリジナルの関数を作るのも面白いですよ。

Fotolia_67646093_Subscription_Monthly_M.jpg

人力ですとどうしても抜けやミスが多くなります。

EXCELにいろいろ任せて処理をしてみましょう。

今回ご紹介した例は即使っていただけますので、

皆様の日常業務に手軽に取り入れて、効率をアップさせましょう。

2016年06月06日

1,000円でもできる!安く簡単に最大限の効果を上げるFacebook広告を出そう

こんにちは。

Webマーケティングに詳しくなれるネットシーズブログ、

今回は多賀谷が、Facebook広告についてお話させていただきます。

Fotolia_95592834_Subscription_Monthly_M.jpg


皆様がインターネットで広告を行いたい場合、

●インターネット初期からあるスタンダードな「純広告(バナー広告)・メール広告」

●GoogleAdWordsを中心とした「リスティング広告」

●A8.netやバリューコマースといった「アフィリエイト広告」

●MicroAdなどの「アドネットワーク広告」

など、多くの選択肢があります。

最近では、スマートフォンの普及などにより、

インターネット広告の伸びはすごいことになっています。

Fotolia_88872666_Subscription_Monthly_M.jpg

2015年の国内インターネット広告費[媒体費+広告制作費]は、

なんと1兆1,594億円にものぼり(前年比110.2%)、

テレビメディア広告費[地上波テレビ+衛星メディア関連]の

1兆9,323億円に迫る勢いとなっています。

(データ:電通調べ

多くの広告費がかけられていることから、

インターネット広告は、

広告界で重要な位置を占めていることを実感いただけたかと思います。


近年インターネット広告費が増えている要因は他にもあります。

それは、

●YouTubeやニコニコ動画などに動画を流す「動画広告」

●キュレーションメディアなどに、コンテンツの一部のように表示させる「ネイティブ広告」

●Facebook広告、Twitter広告といった「ソーシャルメディア広告」

といった、新しい形の広告の発展です。

特に「動画広告」や「ソーシャルメディア広告」は、

専門的知識がなくても自分で出稿、運用することができ、

運用が複雑で広告専門会社に任せるものという、

インターネット広告の常識をくつがえしました。


それでは、「ソーシャルメディア広告」の中から、

少額で簡単に始められる、Facebook広告についてご紹介します。

Facebook広告は、その名の通り、Facebook上に出せる広告です。

『ニュースフィード(デスクトップorモバイル)に流す』

『右側の広告枠(デスクトップ)に表示させる』

から選択できます。

『オーディエンスネットワーク』
 オーディエンスネットワークとは、Facebookから広告掲載の承認を得た
 モバイルアプリやモバイルウェブサイトです。

 (facebook for businessより)

『Instagramに表示させる』

もあります。

モバイルニュースフィード
mo.jpg 
(画像:facebook ads guideより)

デスクトップニュースフィード

dt.jpg
(画像:facebook ads guideより)

右側広告枠
right.jpg
(画像:facebook ads guideより)

keisai.jpg

Facebookの発表によると、現在の月間アクティブユーザは、

16億5,000万人(2016/4/27発表)にものぼります。

全世界の16億人以上のユーザの中から、

あなたが出したい広告に合った方々を選んで配信できます。

対象は以下のようにかなり細かく設定でき、

精度の高いターゲッティングを行えます。

絞込み条件例

・地域(市区町村まで設定可)
・年齢(学歴や家族構成、勤務先なども設定可)
・性別
・趣味、関心(スポーツ、不動産、ファッションなど)
・行動(旅行や出張、使用OS・ブラウザ、購入商品など)

さらに、広告を出す目的も設定するため(一番始めに聞かれます)、

それぞれの目的に合わせた最適な広告を出すことができる仕組みになっています。

目的一覧
・ウェブサイトへのアクセスを増やす
・ウェブサイトでのコンバージョンを増やす
・投稿を宣伝
・Facebookページを宣伝
・アプリのインストール数を増やす
・アプリのエンゲージメントを増やす
・近隣エリアへのリーチ
・イベントの参加者を増やす
・クーポンの取得を増やす
・動画の再生数を増やす
・ビジネスのリードを獲得

(一覧:facebook for businessより)

また、費用が手頃なのも大きなポイントです。

自分で一日(もしくは通算)の予算と掲載期間をあらかじめ設定できるため、

設定額以上に費用がかかることはなく、安心です。

しかも、予算はいつでも変更や停止が可能です。

広告の効果を細かく見ながら運用できるのも魅力です。

広告への反応に応じて、

配信開始後でも、広告の文言や画像を修正することができます。


最後に、広告の形式をみておきましょう。

※広告の目的によって形式が異なるため、
ウェブサイトへのアクセスを増やすウェブサイトでのコンバージョンを増やすのケースでみていきます。

Facebook広告には画像が必要です(6枚アップできます)。

1つの画像や動画を表示させることも、複数の画像を組み合わせることもできます。

keisiki.jpg
(画像:facebook for businessより)

推奨サイズは1,200 x 628ピクセル(アスペクト比 1.9:1)、

画像内に文字を入れる場合、画像に対して文字の面積が20%を超えないように作成します。

テキスト面積をチェックできるグリッドツール
https://www.facebook.com/ads/tools/text_overlay

また、複数の画像を組み合わせるのも面白い手法です。

例えば、ストーリ仕立てにしたり、
story.jpg
(画像:facebook for businessより)

サービスなどの流れを示したり
nagare.jpg
(画像:facebook for businesより)

といった使い方もできます。

テキストについても決まりがあり、

見出しは25文字以内、テキストは90文字以内となっています。


Facebook広告を活用すれば、

簡単な設定で細やかなターゲッティングを行い、

効果的な広告配信を低予算から始めることができます。

Facebookがシステム的に運用の手伝いもしてくれるので、

専門的な知識は必要なく、自分で今すぐできます。

インターネットで広告を出す際の選択肢に、Facebook広告を加え、

あなたのビジネスを発展させましょう。
Fotolia_101086049_Subscription_Monthly_M.jpg