2016年06月20日

時代はCS(顧客満足度)から「NPS」へ。プロモーターを増やし売上を上げる、今注目の指標!

こんにちは。多賀谷です。

今回は、Appleやアメックスなど、欧米で成功する多くの大企業が取り入れる

「NPS」についてご紹介させていただきます。

Fotolia_82142904_Subscription_Monthly_M.jpg

この記事を読むと良い人
・売上を上げたいマーケター
・ビジネスでサービスを提供している人
・新たな経営指標を取り入れたい経営者
・ビジネスモデル改革をしたい経営企画担当

記事を読むと…
・売上が上がる
・マーケティングの仕組みが分かる
・顧客満足度のリサーチが分かる
・経営力が向上する
・顧客を今までと違った見方で分析できる


あなたの商品・サービスを利用されている顧客は、

あなたの商品・サービスに満足しているのか、

というのは、常にある課題だと思います。

商品・サービスへの満足度を示す「顧客満足度」は、

商品・サービス提供者にとって大切な指針です。

欧米では、「顧客満足度」と並び、「NPS」という指標が活用され、

近年日本でも注目されています。

こちらの記事を読んでいただくと、

「NPS」について知り、今後の売上拡大に生かすことができます。


「NPS」は、「Net Promoter Score(ネットプロモータースコア)」の略で、

提唱者のFred Reichheld氏、Bain & Company、Satmetrix Systemsにより

商標登録されています。

「NPS」は、「企業やサービスを、他の人に薦める可能性」を

10から0までの、11段階で問います

(10に近いほど薦めたいと思い、0に近いほど薦めたいと思わない)。

そして、

9~10は『推奨者』
7~8は『中立者』
0~6は『批判者』

と、3段階で分類します。

nps.jpg
(画像:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社より引用)

nps2.jpg
(画像:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社より引用)

「NPS」の計算方法は、『推奨者』の割合-『批判者』の割合で、

結果は100%~-100%で示されます。

nps3.jpg
(画像:NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社より引用)

極端にいえば、100%なら全て『推奨者』、-100%なら全て『批判者』ということです。

NPSと企業成長に相互関係があることは、

Bain & Companyにより調査されていますので、

100%に近づけるべく、「NPS」を上げていくことで、

あなたのビジネスが向上します。

「NPS」を上げるということは、

あなたの商品・サービスを自分が利用するだけでなく、

周りにまで薦めてもいいとまで思ってくれる

『推奨者』(ファン/プロモーター)を増やすことです。

『推奨者』は、あなたの商品・サービスのファンなので、

自身も、もちろん再利用・購入してくれるでしょう。

さらに、周りに広めてくれるのです。

『推奨者』の紹介は、直接的な売り込みよりも、ずっと効果が出ます。

誰しも、友人や家族、知人に薦められると、

よりポジティブな気持ちで、商品・サービスに向き合うことになるからです。

Fotolia_102779663_Subscription_Monthly_M.jpg

また、SNSや口コミサイトの発達で、

コンシューマーが発信する場が増えた、という背景も見逃せません。

『推奨者』が、口頭だけでなく、ネットで発信してくれるケースもあるでしょう。

つまり、『推奨者』を増やせば、『推奨者』経由でどんどん広がり、

顧客数・売上が拡大するのです。

さらに、『推奨者』について分析すれば、

あなたも気づいていなかった、

商品・サービスの強み・セールスポイントが分かるかもしれません。

「NPS」を上げるということは、反対に、

他の人には薦めたくないと思う『批判者』を減らすことでもあります。

『批判者』は、単純に商品・サービスに満足しなかったばかりか、

何らかの不満を抱えている層といえます。

友人、家族、知人に対しての直接的、ネット経由での間接的な

ネガティブな意見発信で、

あなたの商品・サービスのブランド力を下げられる危険があります。

さらに、『批判者』について分析すれば、

新規・既存顧客が、『批判者』に回ることのないよう対策を打つことができるでしょう。

さらに、特段あなたの商品・サービスのファンではない『中立者』は、

あなたのブランドを傷つけることはないものの

競合他社になびきやすい層です。

『中立者』を『推奨者』にアップさせことでも、「NPS」が上がります。

Fotolia_107499761_Subscription_Monthly_M.jpg


例えば、「顧客満足度」は高いのに、「NPS」が低いケースがあります。

なぜサービスに満足しているのに、人には薦めたいと思わないのか。

何らかの分析が必要でしょう。

もしかすると、格安キャンペーンで購入し、

その価格に対するクオリティとしては満足したけれど、

もし定価なら満足できないと考えているのかもしれません。

もしかすると、商品は気に入ったけれど、

サイトが使いづらかったり、

営業社員やサポートチームの対応が良くなかったりしたのかもしれません。

「NPS」を上げるための対策の多くは、

部門を越えての対応が必要となってきます。


市場が成熟してくると、競合とシェアを取り合うことになります。

その中で、過剰な値下げや行き過ぎた営業で顧客を取り合うのでなく、

いかに『推奨者』を大事にし増やしていき、『批判者』を減らしていくのか

というのが、今注目される「NPS」を取り入れた手法です。

こちらの記事を読んでいただくことで、「NPS」について理解いただけたので、

『推奨者』を増やし『批判者』を減らす対策が打てるようになりました。

今後は「NPS」を取り入れ、

売上を上げ、顧客を今までと違った見方で分析し、経営力を向上していくことができます。

これからは、「顧客満足度」だけではなく

「NPS」にも注目してアクションを起こし、あなたのビジネスを発展させましょう。

Fotolia_92993760_Subscription_Monthly_M.jpg

trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(占いマーケティング会議議事録 にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form